[vc_row][vc_column][vc_single_image image=”871″ img_size=”full” alignment=”center” css_animation=”zoomIn”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]TO DO LISTは増えるばかりで、それをこなしていく時間が圧倒的に足りない。
しかし1日は24時間と決まっていて、これ増やすことはできない。
どうすればいいのか。
なんでも自分が光の速さで動けば、相対性理論で進む時間は遅くなるらしい。……これか!
というのは無理なので、自分のスピードを速めれていく方向で考えている。
例えば、仕事を2倍のスピードでこなせば、時間が倍になったようなものだ。
目的地へ鈍行と新幹線で行く違いだろう。目的地に早く着けば、それだけ楽しむ時間は延びる。
振り返って日々の生活で時間がかかるのが、何をするにも心の準備というか、すぐに動かない待ちの時間。
例えば、風呂に入るのも意味なくウダウダとしてしまう。とっとと入っちゃえばいいんだけど、なんだか限界まで引き伸ばしてしまう。
これは仕事でも同じ。
このウダウダした時間は、飛行機が離陸するために滑走路を走ってスピードを上げているみたいな、必要な時間かと思っていました。仕事をするために力を溜めている時間、みたいな。
でも、冷静に考えると、ウダウダとしてると無意味に時間がどんどんなくなっていくので、非常にドキドキしてストレスがたまってしまう。ちょっと改めようと思う今日この頃。すぐに手や頭を動かしたほうが、物事が進むから心が晴れるんですよね。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]