ダニング・クルーガー効果という心理があります。
能力の低い人ほど自分を過大評価して自信満々で、逆に高い人は自分の評価を低く見積もるそうな。詳しくはググってください。
そういえば仕事でも、初めは気軽に受けるんだけど、深く知っていくとヤバいと思うことってよくあります。知らないから見積もりが甘いというか。
逆に賢いと、危ない橋は渡らないように踏みとどまることが多くなるんじゃないでしょうか。ヤバイときのストレスってハンパないですし、なるべく受けたくないですよね。
でも、不思議と途中で苦しみつつも終わらなかった仕事はないです。ヤバイヤバイいいながらも、なんらかの答えは出せてきました。もちろんすべてが100点満点なんてことはないのですが。
つまり、あまり賢くなりすぎなくてもいいのかなぁ、なんて。
もしくは賢くなっても、バカであれ!ってことでしょうか。
そういえば、かのスティーブ・ジョブスも「Stay hungry!」って言ってますね。なんか説得力が増します。
アントニオ猪木も「馬鹿になれ!!」って言ってます。詩まで書いてます。こちらはでちょっとビミョウな気持ちになります。
頑張りましょう。