心穏やかに過ごす、コツをあげてみた。
目次
1.仕事をする
フリーランスは仕事があるという事実にホッとする。
フリーランスならわかると思うけど、これはワーカーホリックとは違う。
お金は、心の安定に大きく影響する。
それに加えて、労働は自己確認でもある。
2.気分を壊すような人や事柄から距離を置く
自分にとっての「地雷」を踏んでしまいそうなことは避ける。
さらに、そこを踏みそうな人には近づかない。
SNSでブロックするのと、一緒。
3.瞑想する
瞑想には、すごい効果がると実感している。
本で学んだ程度の独学て10年くらいやっている程度だが、やってよかったと心から思う。
鎮痛剤を飲んで頭痛がピタッと止まるような即効性ではなく、ジンワリとゆっくりと体調を整える漢方のような効果の出方だ。
ぜひ、お勧めしたいことの一つ。
4.期待しないで、事実を見る
自分や人、将来に無理に期待しないで、事実を受け止める。
自分はもっと上へいける人間だとか、まだまだこんなもんじゃないとか、自分を奮い立たせるのは疲れる。それに反動が大きくてつらいので、止めた方がいい。
人に対しても、期待しない方が楽に過ごせる。
もちろん期待しない=馬鹿にするということではなく、事実を把握するということ。
それに期待しなければ、思った以上の成果が出ると嬉しくなる。こっちが喜んでいると、相手も自発的にもっと頑張ってくれるし、良いことづくめ。人は思った通りにならないものだから、幅をもって考えた方がいい。
期待してワクワクするのも、絶望して落ち込むのも表裏一体で、感情が動いていることには変わらないから、疲れる原因となる。喜ばず、悲しまず、ただ事実を見るという姿勢が心を安定させるコツだろう。