自分達のデザインした商品を友人に見せて、今後の相談をしてみた。
「これ、なんでこの大きさなの。大きくしたらいいのに?」
「大きいと高くなっちゃうから」
「もっと、○○にすれば?」
「それすると高くなるんだよね。」
「~~というやり方は?」
「やろうとしたけど、手間が掛かるんだよ。」
「………………………………」
「………………………………」
とにかく自分の説明全部がイイワケ臭い。もう、プンプンする。
万事こんな感じで、さすがに違和感を感じてくる。
デザインの過程で色んな条件や制限を加味して仕上げていったから、思いつきで言われても困る部分があるのは確か。
それなりに自分たちで考えて出した答えだから、自負もある。
事実、友人から出た質問は、すでに検討して止めたことが大半だ。
でも、一方で、色んなことを諦めすぎた気もする。
本当に諦めるほど検討したのだろうか。
人の言ったことを鵜呑みにしすぎてないか。
自分の視野が狭くなりすぎてないか。
そして、その結果、できたもの魅力のあるものなのだろうか。
作る側の都合ばかりになっていないか。
もう一度、原点に戻り、違う視点も含めて検討してみようと思う。
イイワケをなくす方向で。